Ultima Online Mugen Shard

 
menu yazirushi home about member diary forum links

Last Update : 2005/11/27 12:34:58

2003/09/22 (Mon)

岩窟救助隊が行く!   by ぽるの


こんにちは。高騰し続ける色インゴットに(;´Д`)ハァハァしながらも、相変わらず色岩を掘り続けている Elder Miner(バグ)ぽるのでっす。

押し寄せる不景気の波に飲まれて、ギルド [F/A](元 [N/A])の戦闘ギルド [RES] は、ギルド [ p ] に吸収合併され、ギルド [SP?] となりました(ややこしい)。
IRCは「#na_mgn」を継続して使うということで、毎日毎日「死んだ」「殺した」「盗った」「溶けた」と賑やかになったのはいいのですが、よく見ると既にUOを引退した人が寝落ちしていたりして、無法地帯と化しております。無人の無限に耐え切れなくなった方は是非お立ち寄りください。

お宝画像晒し合いの最中かも知れませんし!


さて、生産のぽるのには直接関係ないのですが、[ p ] というギルドは仮想戦争などではかなりの強豪だったという話です。それが [RES] メンを加えて [SP?] になった途端に、駄目駄目になってしまったらしいのです。「悪貨は良貨を駆逐する」の言葉通り、元 [ p ] メンも駄目駄目になっているようです。今日は仮想戦争の最中に、元 [ p ] のエース SexPistolz から ぽるの にヘルプ要請が出されました。なんでも逃げようとしたら動けなくなってしまったとのこと。早速UOAMを頼りに駆けつけてみました。

座標 142.44N 93.6W

 逃 げ 過 ぎ で す 。


2003/08/31 (Sun)

無限こたつ事情(前編)  by Tattsy

クーラーの効いた部屋に引き籠もってUOをやってるみなさんこんにちは。夏になってやっとこたつから出てきたのに、冷夏続きでまたこたつに引き籠もろうかと本気で考えたTattsyです。

こんな俺ですからこたつについてはちょっと、いや、かなりうるさいです。ドンキで5000円くらいで売ってるこたつ使ってる奴には3日がかりで説教します。ついでにUOのMAPからPCに侵入して外人部隊を派遣したりもします。

こたつといえば、基本的には冬使うアイテムですが、年中情報を集めていないとこたつ業界では生き残れません。そんな業界あるのか知りませんが。
さて、そんなこたつの秘密とは・・・次回をお楽しみに!!

2003/08/20 (Wed)

色岩細工机(大)を求めて   by ぽるの


AoSPub1819と、怒濤の日々を駆け抜けた挙げ句に無人と化した荒野に佇むみなさま、こんにちは。色岩細工机(大)を作り続けるイヤさで宣伝を怠っていたところ、単騎PK御用達の店になってしまった PORNO SHOP 経営者のぽるのでっす。

無限の家はみな無駄に広いため、お客様は色岩細工机(大)を際限なくお求めになります。はあ、やっと色岩細工机(大)全色の補充が終わったぞと一息つくと、端から大人買いされてしまいます。色インゴットを掲示板でさばいていればウハウハでいられるのに、色岩細工机(大)職人として目をつけられてしまったぽるのは、来る日も来る日も色岩細工机(大)を作るために色岩を掘り続けねばならないのです、はあ。

先日たわけた注文が入りました。自分の大工スキルで色岩細工机(大)を作ってみたいので、色岩を掘ってきてくれないかというのです。ぽるのは盛んに色なし岩の素晴らしさをこの某詩人さんに説いたのですが、彼と来たらとんでもない色気狂いで頑として譲りません。放っておくと「♪色岩細工机(大)を求めて〜」などと歌い出しかねない様子だったので、仕方なく引き受けることに致しました。

south of Umbra色岩をなんとか掘り終えたはいいものの、注文した某詩人さんに連絡が取れません。家はどうやらマラスの砂漠地帯らしかったので、掘りを兼ねて攻めてみたのがこのラインです。掘り師の土地勘とは侮れないもので、某詩人さんのお宅を一発で引き当ててしまいました。この近辺にお住まいの某詩人さん、連絡が取れるまでご自宅を色なし岩で敷き詰め続けますので、早めにご連絡ください! ご所望の黒やら青は在庫不足でしたので、不人気大爆発の金岩をしこたま掘っておきました (*^−^*)

しぶしぶ引き受けた注文ではありますが、それでも見知らぬ土地を掘るのは気分がよいものです。砂漠地帯を最南端まで掘り下ると、こんなものが。

墓石



最北端まで掘り上ってみると、こんなものが。

墓石の祟り


色岩細工机(大)は命懸けで作られております。

a-News+ 2.00b4

<-   2003/09   ->
 010203040506
07080910111213
14151617181920
212324252627
282930    



calendar 2003

calendar 2002

calendar 2001